604 投票する
今日:6/昨日:14/累計:6298
テスト実験スレ
[1]絶倫野郎 ASUS_X00HD
05/14 13:04
 __     |⌒)
  |  ――  |「
  ̄ ̄    ツ ・ ・
         /|
     |\__/ |
     |/    ヽ
     /    ・` |
    | ・_/ ̄ヽ |
    | (___ノノ
     \_    \
   /\  |
  /  \___
 / -―    /
`| ( ̄\_\ /
 \ \__) |
 /   _/
     |
今後スマホに変更された方や他スレに気にせず色々実験やテスト自由なスレにて

お好きなようにお使い下さいねー

書く|更新|検索|
返信数:68件

[68]絶倫野郎 K)
05/09 20:33

たまには此方も
  

1年近く放置だな



キャンプで光り物

ランタンはGENTOS   EX777
持参したが出番無し

単3電池2本でUSB電池アダプターから電源取って使う電球型100均一ライト
無茶苦茶明るい訳では無いが光が拡散して柔らかく明るい
にて昨年も使ったが
兎に角ランタイムが短い
今や100均で手に入らない単3USB電池BOXも貴重だが
これを使って明るく光るのが約2時間
以後段々光量落ちて
それから1時間が実用限界で
とりあえず光ってる状況が更に1時間で
合計4時間で単3電池2本が完全に放電して消える
豆球じゃあるまいし
こんなにランタイム短いLEDも珍しく酷い

流石に1晩で4本使って2泊で8本では馬鹿らしい
来年は違う物を使おう
流石にこれでは話にならない
軽く照度が程好く拡散する光は良かったが

せめて2日は持って貰わないと
それ考えたらエルパの単3電池4本のランタンは超暗いが
3泊で夜から朝までつけててもまだ余裕だったが
あれではタープ下を照らすには暗い

何かを考えよう


反対に自分のサイトの目印に
自転車用テールライトをタープのポールにセットしたんだが
これは超良かった
色んなタイプがあって
単3タイプに単4タイプ
5灯タイプに3灯タイプやら

今回単4の5灯タイプを使ったが
単4だから単3の実質半分の容量で2晩つけっぱなしで まだ余裕あった。
これなら予備電池不要だしね。
明るさは普通も目印には充分以上だし、これは買い足し候補だな。

単3か単4電池2本で2晩使って30%光量ダウンぐらいまでのが必要で
電球型ランタンは3時間で60%ダウンにて話にならず
それを長時間もたせる為に容量多いモバイルバッテリー使うのも何だかだし
自転車テールライトは2晩使って10%も光量落ちてない優れ物にて

ランタンは腐るほどあるから
来年はエナジャイザーのパネル式ランタンかな

認識灯は今回使った100均の自転車テールライトで

ヘッデンは夜間の手洗いとか短時間しか使わないからランタイムは短くとも問題なく
超明るくなくて良いから そこそこ照らせば何でも良いかと


無線機は持参したが使うシチュエーションは今回無かったな






十勝管内・帯広の出張買取専門店
十勝リユース

[1]前へ次へ[3]
/5

書く|更新|検索|

通報する
スレッド一覧