1090 投票する
今日:19/昨日:67/累計:19994
趣味の部屋…バイク編N
[1]絶倫野郎 SH009
12/05 12:30
.  ∧_∧ ブォ〜ン
  ( ゚∀゚) ≡(""
(mへ◎へm) ("⌒("
 /_,/>ノ、(⌒("≡
〈/")/_ノミ ≡≡(⌒
(_/^' (⌒(("⌒;;
継続 第15弾〜









書く|更新|検索|
返信数:1000件

[947]絶倫野郎 SH009
11/13 20:34


くだらない疑問だが

たまたま同じ時期に 同じメーカーの 原付と125を買った
エンジンのエコ何とかって機能も同じで設計は 似てる


で 燃費 だがカタログ上では あまり変わらない
片や55L/km 片や51L/km
勿論 法定速度の時速30kmと60kmベースでの計測なのは解る

しかし最高速は 2倍125は出ない
原付65kmは出るが とても125は130kmは無理

ならば単純に考えてギヤ比が2倍以下で排気量が2.5倍なら 燃費は 125が相当悪くて然りなんだが そうならないのが疑問にて

FIのセッティングもあるだろうが 直流電源で バッテリーに負担掛けず 低回転でも発電するように アイドリング音 聞いた限りでは 125は 1000〜1200回転が 原付は1500回転ぐらい回ってる感じで明らかに高いから 信号待ち想定の停止時間分 原付の方が燃費悪くなるのは解るが 10分走って1分停止程度なら 微々たる差


ここで思ったのが 原付市街地で二段階右折想定した燃費なのか(笑)にて
まぁ 有り得ないが
現実都市部では頻繁に二段階右折
目的地迄に 二段階右折3回やれば 下手すりゃ信号停止時間は倍だから
125が10分走って1分停止での燃費出すなら
原付は10分走って2分停止の計測が正しいし
市街地都市部なら 10分連続走行の場所なんて有り得ず
3分走って1分停止 が125
3分走って1分半停止が 原付が現実

そろなら このカタログデータ差は納得も
そんなキッチリした計測方法じゃないだろうな…




十勝管内・帯広の出張買取専門店
十勝リユース

[1]前へ次へ[3]
/67

書く|更新|検索|

通報する
スレッド一覧