4346 投票する
今日:1/昨日:5/累計:28364
雑談
[1]絶倫野郎 SH009
07/09 16:03
K 勃発

いつも 通りに
(⌒‐⌒)

書く|更新|検索|
返信数:284件

[287]絶倫野郎 K)
03/29 21:52
>>286
時代の流れなんだろな
Canonもパワーショットは、sx720残して全てカタログ落ち
実質昔からの安価なコンデジは
Nikonが最初
次にSONY
でCanonがSXも生産停止中だから今の受注分作れば終了続き
OLYMPUSの防水水中コンデジ除けば
パナソニックが、奇跡的に先月出した以外は無くなった
そのパナソニックのは大人気で在庫切れで
定価の2倍でもAmazonで出てる始末
ただパナソニックのはSONYのWX350と同性能で
オイラ5年前に在庫処分に近い新品18000円台で買ったのが今や中古で50000円ぐらいだし
パナソニックのが65000円ぐらいで高額・・・
それなら同じパナソニックネオ一眼FZ85が62000円だからサイズ気にしないなら
絶対にこっちだからなぁ
他は全て1インチ以上の高級コンデジ
Canonも1.4インチとOLYMPUSのマイクロフォーサーズ以上のを出すが予約分だけで半年待ちらしい
しかし幾ら良かろうがレンズ交換出来ないコンデジに20万出すなら
一眼レフ買うからなぁ
レンズも明るいのはズーム倍率少なく
ズーム倍率高いのは暗く
センサーサイズも1インチ程度と小さいからボケ楽しめず

安価なコンデジはスマホに画質面では淘汰されたと言うがスマホは速写性が無いし
写真に特化してないからモード切り替え機能が複雑だし
何よりスマホでファイル分けしたりWiFiで飛ばすかBluetoothで繋げるのが億劫
コンデジでSD毎に使い分けした方が楽だからなぁ





[286]絶倫野郎 K)
03/26 23:50

先月迄 バタバタと買った一眼レフやネオ一眼にバイク買って大物は落ち着いたな
今月は特に何かを買うや欲しいの予定は無いだけに


ついに
Canon IXY650が製品リストから
消えた・・・
コンデジメーカー製では一番小型で安価だったが
これでCanonのコンデジは高倍率のSXシリーズのみに
代わりに驚いたのがパナソニックが
LUMIXのコンデジ出したな
SONYのwx500と同じスペックで720mm迄は
同じ

しかしかなり、デカいが
こんなのが1台あるべきだろな
IXYに代わって ある程度売れるのでは無いかな






[285]絶倫野郎 K)
03/23 12:00


ボヤキになるが
これで160cc15.8馬力だもんな
昔あったCB125Tが16馬力
しかし速さは桁違い

2cycleアドレス110が、表記では
僅か10馬力 トルク1.3k
PCXが
15.8馬力 1.5k

そりゃ2cycleにせよ
PCXは1.5倍の馬力なんて嘘みたい
ほとんど走りは同じにて

勿論PCXは134kgもある
アドレスは100kg無いから
この差は大きいのは判るが
昔の125ccミッションの遅い14馬力クラスの部類で最大出力発生回転数が、10000回転ぐらいのバイクで7500回転ぐらいでシフトアップしたレベルの加速にて



[284]絶倫野郎 K)
03/09 20:54
>>283

で更にα6000も
勿論中古だが
APSとフルサイズの兼用だと
APS側にレンズ合わせたらクロップされる
ならばフルサイズ側に合わせたらAPSのメリット無くなるか
フルサイズはフルサイズ2台で
APSはAPSでと、考えたら
APSのα6000は まだ中古20000円台当時に買ったが子供にあげて
子供が使ってたα5000を戻して貰ったが
やはりファインダー無いのは
構図のズレや明るい場所での液晶の見辛さでスマホで撮ってるのと変わらない・・・
サブ機としては我慢出来ても何だかなぁ・・・と
パナソニックとはファイルサイズが雲泥の差だし
6100や6300になると価格が跳ね上がる
新品45000円 中古20000円であった6000すら40000円近くに高騰にて
買うなら物も年月から段々悪くなるし
しかも以前の新品並に迫る勢いでも
唯一6000だけ安く
ドライブとかは現行機と変わらないし
AFも5000ならコントラストのみが
6000なら位相差も併用だし
6400使って思うが400ヶ所も測距点要らないし170点もあれば充分だし
0.02秒と0.05秒の速さの差はオイラには分からない
暗さには弱くもそれなら6400使えば良いし
6000で充分にて良い個体がある内に・・・
で購入
これでフルサイズ2台
APS3台
高倍率1台
コンデジ3台
とボディは揃ったし
レンズもフルサイズの望遠側が多少弱いが
AマウントをLAEA4アダプターで補え
APSなら525mm換算のズームあるから
フルサイズじゃなきゃ困る想定は少なく
フルサイズ望遠は重いだけに


他にも
PENTAXの800万画素のメモには充分なのがあるし
唯一CASIOのQVの600万画素が2台あるが
子供が中学生時代の修学旅行に使ったのを最後に
まず単三電池ではバッテリー生産中止の心配はないから長期に現役も予備なくては50枚ぐらいしか持たないのと
最大1GしかSD対応してないから
600万画素で撮らねば画質悪くなるから
50枚も撮れないだけに
余程でなければ出番ないだろうが


遅くスタートしたデジタルシステムも完了だな




[283]絶倫野郎 K)
03/01 16:26

またカメラを買った
コンデジよりは
オールインワンなのが欲しくて
望遠側がAPSでは揃ってても
フルサイズはアダプターでAマウント使わない限り無い
望遠は あまり使わないし
しかし非日常な写真も撮りたいから
1インチセンサー買うならフルサイズ望遠買えるから 1/2.3の一番小さな中では
パナソニックFZ850

CanonSX

価格はパナソニックが2万安いからパナソニック
ズーム域は1000mm超えたら100mmぐらいの差は無いし
それより広角の1mmは大きいから
パナソニック20mm1200mm
Canon21mm1350mmにて互角
操作性はCanonは一眼レフ持ってるから
全く問題ないがパナソニックも案外使い易く互角
一番重要なAFは
300mmぐらい迄なら
差は無い
しかし500mm超えたらCanonはスパッと合うがパナソニックは、迷う
ここはCanon
WiFiはパナソニック未装備もどーでも良い
シャッター優先にしてシャッター速度に対してISO感度が限界以上になった場合
Canonシャッター設定段階でファインダーが暗くなるから判り易いが
パナソニックはシャッター半押しにしないと暗くならないが
ISO表示や絞り表示が見易いから解るから互角か ややCanon
しかし光学ズームエンドまで行けば
その後デジタルズームでパナソニックは連続して行けて更に表示のバーグラフの色が変わるから判り易く
これはパナソニック
サイズ感は明らかにCanonがコンパクト
しかし重さは変わらないから
ややCanon

にて
パナソニック2勝1負
ややCanonが0.5勝とすれば
五分
ただ、1番重要なAFはCanonだが
望遠域は重要視しないから微妙
更にCanonで84000円出すなら
中古のタムロン180mm f2.8ズームにテレコン使えばフルサイズ360mm f5.6で使えるだけに
価格面も重要にて
パナソニックにしました。




[282]絶倫野郎 K)
02/20 08:23


某銀行
急にカードも通帳も使えずに

洒落にならん
通帳は変わったと
カードも その絡みらしいが

一番高額入金してるのに取引止めようかな

何ら通知も無かったし
何より切り替えの時間が無駄にて

別の某銀行は対応の感じ良いから
少額入金だがそっちに切り替えようかな







[281]絶倫野郎 K)
02/08 19:57



とりあえず充電器買った
て言うのが SONY*α*一眼レフ系の充電器が無いからUSB充電やってるが
ぶっちゃけ不便
USB充電の葢も いつかモゲそうだしね


それからコンデジ
信じられない高値高騰してる
今や中古しか無いが8万やらの
WX500と中古5万近いWX350を持ってるが
これは充電器買ってるが子供にもWX350買ってるから
充電器は子供に渡してて使う都度借りると言うか出して貰うのも何だし・・・
USB充電は耐久性が不安

更に 上の子にWX350が激安新品23800円だった時に買う直前に嫁が下の子にIXY650を買った
まぁこれも2万ぐらいであったのが
今や倍の4万だがIXYはUSB給電が出来ないから充電器附属も
オイラも買ったのバッテリーが予備に複数あって1個ずつ充電は手間にて


*α*一眼レフ用
WXシリーズ用
IXY用
と3種一気に購入

コンデジは用途や価値観次第だが
カメラに慣れてるオイラには
スマホより断然使い易い
そりゃ撮影に特化してるから当たり前なんだが
唯一の欠点は常に持ち歩きポケットに・・・では無いから
急に撮りたくなった時には直ぐに出せないや持ち出してない
の部分かな
一旦出せば速写性含め断然コンデジなんだが
反対に今 流行りの高級コンデジは個人的には要らないな
重要な写真や作品的なのを撮る場合
1インチ程度の小さなコンデジのセンサーサイズではなく
小さくてもAPS
普段はフルサイズ一眼レフで撮るし
価格も 一眼レフとそんなに変わらない
勿論軽いが そんな用途やメモ代わりなら
安価版コンデジで充分なんだよね











[280]絶倫野郎 K)
01/15 17:51



最近レンズ沼に嵌って

ZoomGレンズ以降
8mm魚眼APS
28mmパンケーキフルサイズを買った

昨年11月以降に
50mm1.8フルサイズ
50mm1.8APS
20mm2フルサイズ
85mm1.8フルサイズ
70-350mmG Zoom APS
とフルサイズメインに
ほぼ単焦点ばかり
暗いレンズは嫌いだから
予算の都合上1.4クラスは買えずだが

先日85mm1.8フルサイズと
50mm1.8APSを使ったが
85mm1.8がボケない・・・
確かに絞って撮ったのもあるがf4.5まで
1.8開放もあるのに
APS50mm1.8よりボケないのは何故だ・・・






[279]絶倫野郎 K)
12/06 20:42
>>278

しかし10万超えのレンズ買うのは
いつ以来だろうか
ミノルタ35mmf1.4は10万しなかったような
ミノルタ200mmf2.8アポが13万ぐらい
CanonEF200mmf2.8やNikon135mmf2DCも
それぐらい
CanonEF24mmf1.4LとCanonEF17−35mmf2.8Lが15万以上したかな
一番高かったのはCanonEF85mmf1.2Lが
20万近かったぐらい

でも当時はボディでEOS1Nやα9フィルムでも20万ぐらいにて

まだ135mmf2.8てな
今じゃ有り得ない単焦点レンズもあったし
コンパクトな85mmf1.8や100mmf2なら4万台で
しかしこのクラスは今も6万台だから
そんなに高くなってないんだよね

スマホと差別化の為にトコトン画質に高級レンズは拘るのは解るんだが・・・
高すぎる

そんな中
E70−350mmは暗いがまだ耐えれる価格レベルだな





[278]絶倫野郎 K)
12/06 14:01



結局Eマウント70−350Gを買った
フルサイズか悩んだが
クロップしてまで使わずでも
APSで525mm は心強いし
重たいレンズを持ち歩くのは嫌だし
何よりレンズ内手振れ補正が無いと心ともないからね
f2,8クラスの望遠単焦点はAマウントで持ってるからそれをフルサイズでLAEA4アダプターで使えば済むだけに
ついでにAF28mm f4,5も買った
SIGMA TAMRON Tokina以外の初のサードパーティ製だがアダプターでは有名なメーカーだし
絞り固定もAFで10000円足らずだし
パンケーキが魅力にて
これと望遠ズームでAPSで使えば42mmで
やや望遠だが
大半は事足りるし
フルサイズボディに此方をつけてAPSにズームなら28mmで使え軽く良いかもだな

これで
単焦点もフルサイズ20mm28mm50mm85mmと揃い
APSが50mmだけも
併用すれば 
20mm28mm30mm42mm50mm75mm85mm127mm と8本分の単焦点が揃ったことになるだけに
しかも全て
f 2より明るいレンズだけに一息だな。

フィルターはブラックフライデーでAmazonで先に購入
店頭中古より安いだけに


しかしボディ1台買える値段だったな…





[277]絶倫野郎 K)
11/09 16:23




CanonでIXY650

SX720だけが
まだミニマムセンサーサイズのコンデジで生産中

PENTAXで防水やら
特化した機能のコンデジはあるが

極普通に5年前あたりに売られてたコンデジはSONYは1インチのセンサーサイズの高級タイプに以降して普及版は無くなった

CanonのIXY650がCanonストアで38000円で買えるのに
何故かAmazonとかでは50000円近い価格と無茶苦茶に

ある内に買おうと
悩んだが
SONYでWX350とWX500は持ってる
価格高騰前の今の中古の3割ぐらいの金額で新品が買えた今が異常な価格高騰だが

しかし今更IXY650では
WX350より機能は劣る
SX720ならWX500より機能は上だが
重く大きい
それならα6400使えば
重さやサイズは然程変わらず性能やセンサーサイズは桁違いだけに
基本メモ代わりと考えてのカメラにて
サイズが大切だし
SX720の960mmは確かに魅力も
WX500でも720mmにはなるし
ならばIXYは300mmになるなら
実用上充分にて
望遠がハナから必要なら
フルサイズでのα7やAPSの6400の一眼レフを使えば良いし
で購入決定に

さてここで問題が
Canonストアでは納期2ヶ月
商品到着は来年だな
と思った訳
別に急がないから構わないが
注文したのが11月6日
商品到着が11月8日
納期2ヶ月どころか
納期2日(笑)

良いことだが
どうなってるんだか









[276]絶倫野郎 K)
09/14 20:47

酷いな…
ここまで実態を摩り替えたら犯罪レベルだ…
ネット記事だが

◆アドレス125 
1980年代から続くアドレスシリーズは、【k9モデルまでは】軽量かつ小柄で使い勝手がよいことから、人気は【DT11から別物になり衰えた】衰えることなく続いています。中でも現行で販売されているアドレス125は、【大柄で】小柄で使い勝手【は給油口位置畫最悪で不評にて安いだけの物に成り下がった】がよい点がしっかりと受け継がれているだけでなく、【パワーダウンして走りは悪くなってる】性能を進化させて販売され続けています。 たとえば進化した性能の一つとして、【現行法律では全ての二輪にABS装着かコンバインドブレーキ装着が義務付けられたから全車両の話】左ブレーキレバーを握るとフロントブレーキとリヤブレーキが同時に作動し制動する「コンバインドブレーキ」の搭載が挙げられます。 アドレス125の本体価格(税込)は27万3900円。安全性も高く手に入りやすい価格設定であることから、【昔よりは遥かに人気は落ちた1台】今も昔も変わらず人気の一台です。 ◆スズキ「アヴェニス125」 アヴェニス125も前述のアドレス同様、スズキを代表する原付二種。2007年まで販売されていたモデルには125ccと150ccがラインナップしており、特に150ccはカワサキのエプシロンという名でOEM提携され販売されていたこともあって【まだ当時は150ccカテゴリーが確立されておらず全く売れなかった】高い人気を誇りました。 なお、現在のモデルは【名前が同じだけで別物、現行型は空冷で現行アドレスと同じエンジンで初期モデルは水冷にて今の160より馬力あった】生産終了を経た15年後の2022年から販売開始されました。外観デザインなどは以前のモデルと比べると大きく異なり、スズキが「流麗かつスポーティで個性的なデザイン」と表現する外観は、【給油口が致命的】非常に洗礼されたデザインとなっています。 アドレス125同様に【だから法的に装着義務があるから当たり前の装備】コンバインドブレーキが採用されたアヴェニス125の本体価格(税込)は28万4900円に設定されています。


よくここまで無茶苦茶書けるな
『【】内が事実の内容にて』





[275]絶倫野郎 K)
09/08 10:18


損保ジャパン
ほんまこの会社糞やなぁ

バイクの自賠責保険が1台満期になるから
継続案内だが
ネットからは365日受付となってて
フォームから何回番号やパスワードを入力しても受け付けない

オイラP.Cスキルは決して高くないが
低くは無い
フォーム入力レベルでミスは無いし
何より何度も見直し入力したのに
画面が進まない

時間の無駄だし
フォーム自体がプログラム異常なんだろうから
アホらしくなり
満期日翌日から新規で入ることに決めたが
こんな使い物にならないプログラムしか作れないような いい加減な企業の損保ジャパンは嫌だな

他の会社の自賠責保険にしよう








[274]絶倫野郎 K)
07/21 08:01

充電器の話だが

我が家には
オイラの部屋に
microUSBが6本
タイプCが3本

居間にはオイラ専用の
microUSBが1本
タイプCが、2本あって

子供用が
microUSBが5本に
タイプCが3本に
lightningが2本

キッチンにmicroUSB1本に
タイプCが、1本
あるが

キッチンのは寝る時には使わない
オイラの部屋のは寝る時の充電に

居間のは夜間絶対使わないスマホの充電に

とケーブルを繋ぎっぱなしの充電器があるんだが
居間のみ動けるように2mのケーブルで他は1mケーブル

しかし
microUSBが13本に
タイプCDが9本に
lightningが2本とは

lightningはiPadが2台あるだけだから
それで充分
iPadだから
居間ぐらいでしか使わないし
しかし居間のタイプCが最近不足して来た
タイプCを使う物は
子供のスマホが3台にオイラのスマホが2台
これでギリギリが
ワイヤレスイヤホンの充電やUSB式扇風機も最近のはタイプCに
モバイルバッテリーのみmicroUSBだが
子供が古いスマホでWiFi使う時程度で利用頻度が減った
嫁だけがスマホはまだmicroUSBだが
最近は大半がタイプCに変わったが
以前なら大半がmicroUSBだったから それに合わせてたのが
年々タイプC比率が、高まり
最近はmicroUSBが余って
タイプCが不足にて

居間のmicroUSBをを、1本抜いてタイプCに替えました
これでもmicroUSBが12本 タイプCが10本になったが
まだタイプC比率を上げるか更に充電器増やしてタイプC比率を上げるべきだな











[273]絶倫野郎 K)
07/17 07:44


新貨幣発行

グローリー工業と議員だけ儲かる図式

他は対応に自己負担にて

そもそも新500円硬貨すら未対応な自販機が大半なのに
やってること無茶苦茶だ





[1]前へ次へ[3]
/19

書く|更新|検索|

通報する
スレッド一覧