107 投票する
今日:2/昨日:2/累計:5732
趣味の部屋…バイク編J
[1]絶倫野郎 SH009
11/13 15:34
.  ∧_∧ ブォ〜ン
  ( ゚∀゚) ≡(""
(mへ◎へm) ("⌒("
 /_,/>ノ、(⌒("≡
〈/")/_ノミ ≡≡(⌒
(_/^' (⌒(("⌒;;
継続 第11弾〜




書く|更新|検索|
返信数:1000件

[942]絶倫野郎 SH009
01/25 07:11
当時のSUZUKIの技術は最先端でしたよね

最終的にHONDAに交わされるにせよ
アルミフレーム フルカウルはγだし
400クラスでのDOHC4バルブ化もGSXからSUZUKIが先発でしたから…




[941]テリー P06C
01/25 07:08
まぁ あのバイクは スズキが 技術が 最大に 詰まった傑作品でしたからねぇ
贅沢言うなれば もぉ ちょっと 重心が 低くなればと 思うけど それは 2ストと 比べた場合ですから 4ストなら 最高の出来上がりでしたねぇ

[940]絶倫野郎 SH009
01/25 05:19
はい ナチュラルで 効果は 解らないように 効果を出す
抜群のセッティングでしたね

機械式だから 勿論 限界は あったでしょうが
特に急制動での安心感は ありましたし結果フロントの捩れも出ませんでしたから

SUZUKIの4バルブ化以降は 全てつきましたね
最近の型は不明ッスが

[939]テリー P06C
01/25 00:13
機械式ですかぁ 解らずです 感じて コーナーに 突入した感覚は 無いですがねぇ
スズキの4サイクルから 採用かなぁ

[938]絶倫野郎 SH009
01/24 17:27
電子制御じゃありませんよ
機械式だけど よく出来た優れもので

400時代に友人がGS400
オイラがGSX400で 差を実感しましたね…

[937]テリー P06C
01/24 17:14
制御 なら センサーの電子制御ですかぁ

Rにも あったかなぁ 知りません 一番初期型ですが 油冷却(ヘッドのみ)が 売り出しで 多分 スズキ初の市販アルミフレームの・・・・・・その フロントホークのシステムは 知りませんが

[936]絶倫野郎 SH009
01/24 16:25
ANDF

アンチノーズダイブフロントの略で

感覚的に言えば 急ブレーキ時に フロントは一定の状況で沈み込む訳ですが
当然 スプリングでも油圧でも 深くなる程に 反発が 強くなり フロントタイヤが悲鳴をあげて滑り易くなるけど
ANDFは
それを上手く制御して 初期と深い沈み込み時の差をバランスよく制御する訳で

これは 高速走行時にも フロントが暴れるのはフォーク剛性の問題が90%は あるでしょうが
そのブレや振動の切っ掛けになる 細かい段差や粗い路面でも ANDFは 上手く吸収しますから
高速走行時にも効果がありましたね

以後は名前を変えて同じ理屈でHONDAもYAMAHAも採用しましたが


勿論 テリーさんが乗ってたRにも ついてます

GS時代にはなく
GSX以降は 全車標準装備ですね




[935]テリー P06C
01/24 16:17
ANDFとは 何ですか


通常のホークなら フェンダーが スタビの代わりにもなるでしょうねぇ
ロングホークだと ちょっと・・・・・まぁ 170q/h以上出さなければ 実感は 無いですがねぇ

[934]絶倫野郎 SH009
01/24 15:43
スタビがなくともフォーク剛性があれば それで良く
頼りないフォークだからスタビを装着してるよりは 良いとも考えるからスタビの必要性は、そのフォーク剛性次第かと…

それに絶対的にストロークが不足するフロントサスの動きは 大切ですよね


オイラ ANDFがSUZUKIに装着された時は こりゃあ良いなと実感しました

[933]テリー P06C
01/24 15:24
フロント関係は ちょっとした事が 高速運転だと 命取りですからねぇ
私のバイクでも ホークが 長いわりに スタビが 装着されていません まぁ 高速で 走るバイクで ないですからねぇ
オフなら ハンドルに 繋ぎが 大概有りますねぇ まぁ 補強だと 想像できますがねぇ
フロント周りは 重要ですよ

[932]絶倫野郎 SH009
01/24 14:03
それに強度的な問題からか
特にセパレートハンドルは高価だし…

オイラはロード系 しか 解りませんが

[931]テリー P06C
01/24 13:46
まぁ 本当に バイクを 知れば ハンドルを 自分で 改造するきに ならないでしょうからねぇ
フロント関係は 特に バランス的に シビアですからねぇ

[930]絶倫野郎 SH009
01/24 09:35
いや オイラは 比較的 低めのハンドルを正規の位置につけず前に倒して 低いライディングポジションになるように、つけたりはしましたが
曲げた経験は ないッス(笑)(⌒‐⌒)

[929]テリー P06C
01/24 09:33
御本人さんは 造らずですかぁ(笑)

[928]絶倫野郎 SH009
01/24 09:06
一般的にはバーナー使ってでしょうね

身近な周りには族は 居なかったから 詳しく聞く機会はありませんでしたが

十勝管内・帯広の出張買取専門店
十勝リユース

[1]前へ次へ[3]
/67

書く|更新|検索|

通報する
スレッド一覧