239 投票する
今日:1/昨日:0/累計:4089
趣味の部屋…バイク編L
[1]絶倫野郎 SH009
05/18 19:51

.  ∧_∧ ブォ〜ン
  ( ゚∀゚) ≡(""
(mへ◎へm) ("⌒("
 /_,/>ノ、(⌒("≡
〈/")/_ノミ ≡≡(⌒
(_/^' (⌒(("⌒;;
継続 第13弾〜







書く|更新|検索|
返信数:1000件

[927]絶倫野郎 SH009
08/14 06:06
いや 損失分は 勿論 請求されますし 支払いされるようですが
実際の見込みより 低い額に なるのが定番らしく

実際 将来の日照度なんて確定出来なくて当たり前で更に影響を受ける日照度の低下も 予測や想定でしかなく
更に機器の老巧化により効率ダウン等を含めると 全て机上の理論的な話に なりますから


だから 後から 揉めるケースが多々あると聞きますからね

[926]テリー P06C
08/13 13:38
説明会で オール売電している人が 建物の影響を 説明され 太陽光の当たりが 悪くなる 説明を 受けて・・・・・損失分を 請求しない人が 居る訳が 無いと・・・・・呆けた年寄り位でしょうと また 業者の説明不足 また 故意に 黙っていた等なら・・・・・また 同意書に それらの 記載が 無いなら 後からでも 十分訴訟出来ると 思いますがねぇ まぁ 示談の薦めでしょうから 訴訟集団でも 無い限り 公判しないでしょう それに 書きした 過去データとの差額が 問題だし 事実 日陰でも 発電しますから と ビルが 立つ 一等地ゆえ 業者も 事前調査して 最低限の補填は 積算してるいると 思います


で 同意書に それらが 記載され なお 覚書を しているなら 後から 文句は 言えないでしょうねぇ

[925]絶倫野郎 SH009
08/13 07:19
極論なら 幹線道 挟んで南側に 高層マンションが 建つパターンも ありますから
そうなると 幹線道の北側 一番南側だけでなく 相当の件数が 影響受けますが
そんな場合は説明会的なのがありますが、全ての家が太陽光発電してて 全ての家が全て売却でもなく そのクラスになると 電波伝搬にも 影響受けるから 協聴アンテナ問題やら
事前に 抜かりない 説明に同意書を取る 方法を やりますから 後から 文句言えない パターンに なるとは聞きますが…





[924]テリー P06C
08/13 06:27
普通は 南側に 此れから 建物が たち 日陰が 予想されるのが 明白で・・・・・それで 日陰に なり 現存太陽光発電が 設置されていて 気付かず まぁ 呆けた年寄りなら いざ知らずですがねぇ
オール売電なら 事業ですから あきらかに 損失が 生じますよ で 過去のデータと 建設後の データが 基準で 訴訟に なるでしょう
まぁ どれだけ 差が 出るかに よるでしょうがねぇ
因みに 事業として オール売電は 10KW以上です

[923]絶倫野郎 SH009
08/13 04:24
日照権は 冬至の陽射しを基準に は 知ってますが

太陽光発電を 営業 と 捉えるかを別にして

通常 新たに建てる側は 必ず 日照権絡む近隣には
事前に 同意書を 取る訳にて

その同意書は 状態により 内容が違うから
一概に語れませんが

事前に 日照率低下に対する何らかの金銭的保証とかも含め
『今後一切の日照に関する意見は聞き入れられない』的な完結系同意書を取る訳にて


その後に 思った以上に 発電効率低下とかで しまったー 的な 家屋が あると 聞きますから…




[922]テリー P06C
08/13 01:57
その場合 データが 有れば 訴訟出来ますよ マンションが 立つ前後の 売上が 数値で 示せたら まぁ 営業妨害ですからねぇ

[921]絶倫野郎 SH009
08/12 19:52
確かに 住宅ローンこそ 金利が一番低く長期可能なのは ありますからね

それと 都市部の戸建ての場合
余程の 傾斜地か 幹線道路の直ぐ北側でも ない限りは いつ南側に高層マンションが建つか解らない部分が リスク抱えます
ある日から 全く陽射しが無くなり 急に発電効率が落ちたなんて話も 聞きますから




[920]テリー P06C
08/12 15:08
ですね 住宅の規模にもよりますが ローン返済が 五万位でしょうかぁ うち 売電収入が 有れば 返済が 助かりますからねぇ
無論 設備投資が 必要だけど 住宅ローンの 低金利に 長期返済が 可能ですからねぇ
勿論 住宅メーカーの保証付きですからねぇ

[919]絶倫野郎 SH009
08/11 21:30
その視点で 捉えるならば 解らないでもないですね

儲かるとは別の観点ですから





[918]テリー P06C
08/11 19:00
まぁ 今から 既存の住宅に 設置は 勧められませんがねぇ ただ 新築住宅なら 私は 勧めますよ
理由は 設置費用を 住宅の中に 含められるからです ローンの 助けに なりますからねぇ

[917]絶倫野郎 SH009
08/11 16:52
例えで200万で あげましたが
年々買い取り価格は落ちてるのと
日照度の低い 東北の日本海側や 日の出が遅く日の入りが早い山間部の 人が
最初の宣伝と話が違い過ぎると 訴訟起こしたりしてるようですからね

テリーさん地域や 此方なら まだしも それでも買い取り価格の下落から 儲けには ならないのが 今からの現実だと思いますが ハウスメーカーは 得だ 得だの一点張り
これは明らかに詐欺かと…



まぁ この先 ソーラー機器自体が安くなり高効率に なれば…解らない部分は あるでしょうが




[916]テリー P06C
08/11 16:46
我が家の ソーラーは 設備が 350万 11KW オール売電です 5月 6月 7月は 38000〜40000円の 売上でした 年間トータルで 30〜35万ですかねぇ 10年で 回収の予定です
オール売買だから 20年の買い取り保証です 器具が 10年保証で パネルは 80% 20年保証です 因みに 4年目に 入りました
ただ 買い取り契約は 1KW約39円です
因みに 今は 1KW 24円かなぁ?

[915]絶倫野郎 SH009
08/11 12:40
住宅 戸建てなんかの 場合は 詐欺に等しい現状にて

例えで あげれば
設置費用が200万
メンテナンスが15年で30万
耐用年数15年
として

当然 発電した電気は使え 余った電気は売れますと
その使えたり売れたりの電気の金額は月々15000円に
年間18万
15年で 270万に なって投資は230万
40万 浮いてエコロジー のうたい文句

いやいや そんなもの 電力自由化で競争激化
買い取り金額は 暴落
発電量も 365日 晴れで日照度最高の 360度開けた場所での話で 実際 その60%程度の 発電で 10年間過ぎると 電池性能も極端に落ちて 更に その70%ぐらいに効率落ちますから
実質120万程度の回収にて
日照率が悪い日本海側なんかは100万切るとも言われますから


エコだからと 設置は 自由も
得だからと設置は馬鹿を見る実情にて

更に テリーさん 仰有るように 反射公害は 隣とは 限らず かなり離れたビル等でも 想定外の 現象が出たりしますからね




[914]テリー P06C
08/11 12:00
まぁ 後から出た 想定外の 問題ですからねぇ

メガソーラーまでは いかない 小規模なら 住宅街にも 在ります が やはり 一時的に 眩しかったりは あると 思いますが 訴訟までは 行かないみたいですがねぇ

[913]絶倫野郎 SH009
08/11 11:27
部分的に 捉えたら 確かに正論も その正論部分は その人達だけ 視線でしか ありませんからね…

環境部分で温暖化対策や エコの観点から メガソーラーが悪いものとは 思えないし

歩み寄る姿勢が ない以上は
判例が 無いなら尚更 裁判所も 苦慮するでしょうから…





十勝管内・帯広の出張買取専門店
十勝リユース

[1]前へ次へ[3]
/67

書く|更新|検索|

通報する
スレッド一覧