597 投票する
今日:18/昨日:16/累計:6274
テスト実験スレ
[1]絶倫野郎 ASUS_X00HD
05/14 13:04
 __     |⌒)
  |  ――  |「
  ̄ ̄    ツ ・ ・
         /|
     |\__/ |
     |/    ヽ
     /    ・` |
    | ・_/ ̄ヽ |
    | (___ノノ
     \_    \
   /\  |
  /  \___
 / -―    /
`| ( ̄\_\ /
 \ \__) |
 /   _/
     |
今後スマホに変更された方や他スレに気にせず色々実験やテスト自由なスレにて

お好きなようにお使い下さいねー

書く|更新|検索|
返信数:68件

[24]絶倫野郎 SH009
08/03 15:55


細かい部分だが OPPOは画質size切り替え出来ない
これが128Gストレージあるなら まぁ良いけど
SDの考え方はSDバグあれば終了だけになぁ

となると 概ねOPPOは 10M前後のファイルsizeが
エイスースなら 5Mにも設定可能
倍保存可能は 大きいし
5Mありゃ 2Lプリントは余裕にて
この部分は大きいだけに
どうしようか…

とりあえず 子供用 機種変のMAX M2は 2台揃えた
次は嫁の 機種変用と
本丸 オイラの機種変用

嫁のはスナドラ450か632あたり
手も小さいから5.5インチ以下なら 450になるんだよなぁ

オイラはレノAか MAXプロM2
レノAだとスナドラ710
MAXプロM2なら660

レノAが良いが バッテリー3600mA
これがMAXプロM2なら5000mAにて MAXプロM2の方がバッテリー的には安心だからなぁ

ただサブ機用に エイスースは1台は欲しい
使い易く 素のAndroidだけになぁ





[23]絶倫野郎 SH009
07/26 19:24


バッテリー交換のを 問合せしたが 全く返信が無い
受付したメールは届いたが
問合せの在庫あるかと金額が不明…
在庫はまだしも金額は万超えるなら買い換え
超えないなら交換にて
万超えるなら交換したと考えりゃ最新のが 1万引きで買ったと思えば良いだけに

候補は OPPO R17プロ レノA旧型
シャオミの ミドルハイ
エイスース ログフォン初期型 ゼンフォンMAXM2プロ

格安はシャオミ…利益率5%だけに
R17プロは17ネオあるから 勝手は分かるけど レノAの方が防水だし良いかもなぁ
OPPOの不満はミドルハイだとバッテリーが小さい
最初は良いがヘバった時に 影響大だからなぁ

ログフォン初期型は新品5万で買い得だがスナドラ845は発熱凄いらしいしオイラゲームやらないから 845の必要性が…
MAX.M2プロだと スナドラ660では R17ネオレベル
RAM6Gは魅力も これが一番生産ライン落ちが始まってるだけに買うなら急ぐか 660で 4万台は割高感が
710の OPPO R17プロや レノAあたりが3万台だけに
それなら ログフォンが僅か1万差だからログフォン初期型だろうし
ただ一番慣れてるから使い易い…
シャオミは情報データが少ないんだよね スナドラ720搭載で 24000円とか凄いが 初期不良は あるようだからなぁ

まぁ中華スマホ問わず 全て 当たりハズレは運次第で、あるだけにね




[22]絶倫野郎 SH009
07/26 18:07


とりあえず 1台はスマホ到着
スナドラ632

具体的な機種で言えばゼンフォンMAX M1プロ なら636
ゼンフォンMAX M2 なら632
ベンチの差は1万程度も M1プロは32Gしかストレージ無いし 更にROM 3G
M2は ROM4Gあって ストレージ64Gにて
実用的な性能は ほぼ同じにて
ならばM1プロの5000mAバッテリーを取るか M2の64Gストレージを取るかなんだよね

共にアプデでAndroid9にはなるだけに


でもストレージはSDにとか言っても 移せないアプリもあるだけに やはり64Gは欲しいし
バッテリーも3000mAとかだと嫌だけど4000mAあるなら 今の標準に近く 問題ないだけに 結論はM2で
製造時期も新しいから個体の経年変化も少ないだろうし
画面sizeも0.3インチ違うし
M1のプロ無しだとメディアタックのCPUだったりと古いのは 何だか気が退けたからね







[21]絶倫野郎 SH009
07/25 20:23


さて 子供のスマホを どうするか

現在 タブレットとスマホを1人1台ずつ持たせてるが
来年買い替えも 現在エイスースなんだよね

MAX M2の64Gモデルが値段が下がり買い得なんだが
それを先に買うか
と 言うのも エイスースは今後高級路線で不採算なミドルレンジ以下は 絞ると聞くだけに

例えば エントリークラスのライブL1あたりは一部の格安SIM端末から販売終了に なって来てる
となると来年 春にエイスースでは手頃なミドルクラスが無い可能性もあるだけに
Android9アプデ可能みたいだから今買っても3年は大丈夫だろうからなぁ

OPPOが次の候補も子供はキャッシュをクリーニングしたり しないし 写真もOPPOは最高画質のみで 画質size落とせないから まぁ写真はSDに保存先するにしてもストレージが不安な上に OSが
エイスースの素のAndroidと比べて使い辛い

ただ方やOPPOは低クロック版660でストレージ128G
方やエイスースは632でストレージ64Gにて OPPOの方が中身は上も 休みの日には1日中スマホ触る子供には OPPOバッテリー3600mA エイスース4000mAだから そんな部分はエイスースなんだよね
エイスースが昨年モデルを投げ売り始めただけにパターンでは次のが出る筈も ゼンフォン7とログフォン3以外が不透明にて 仮にミドルレンジ出ても高いだろうから それなら今の内かな…とか 悩んでる…






[20]絶倫野郎 SH009
07/24 21:46


これで
スナドラ625 ベンチスコア8万
スナドラ632 ベンチスコア10万
スナドラ660 ベンチスコア14万
スナドラ665 ベンチスコア16万

あたりで揃ったな
ただ625が 極めて優秀 clock2Gだからか ベンチの差を感じない…立ち上がりや反応はスコアが倍違う665と同じレベル
660は低clock型だから1.95Gと1.8Gの8コアだからなぁ
スコア8万以上がミドル級だがミドルハイに近い665と通常操作じゃ区別つかないんだよね

ただスコア7万で殆んど差がない筈の中身625と同じでclockだけ遅いスナドラ450だと凄く遅く苛つく…
更に下位の430に近い感覚にて
省エネだし625は よく出来たCPUだな…と
しかし もぅバッテリー限界だな… 朝09時00分に電源入れて 使ったのは15分程度で 19時30分で バッテリー残 54%では1時間使って 朝から夜迄は持たないだけに…

新品時なら似た使い方ならバッテリー残90%近くはあっただけに
以前は 充分に思えた3000mAバッテリーも 今や画面sizeも大きくなったが4000mA以上が普通だし、そぅ考えたら容量少なく液晶も良い型だけに尚更消耗が激しく 仮に同じ状況で残30%切るようになれば 長時間使えば半日持たない計算になるから絶対機種変かバッテリー交換必須に…
更にiPhoneが やってたようにバッテリー性能低下に併せてCPU動作性能も下げる的な 絡みからAndroidでもバッテリー性能の低下は急激に出力下がると電力安定供給出来ないだけにバグの原因にもなるだけに早目に対処しなくちゃならないが
これと 言った機種が買える価格帯では 中々見つからないんだよね…

だから性能に文句ないだけにバッテリー交換しようかな…とか考えてしまうな








[19]絶倫野郎 CPH1943
07/24 16:48



新機種test

オイラのスマホが交換時期なんだよね
子供のは来年だが

とりあえず今回のでスナドラ400シリーズは無くなり全て600シリーズに







[18]絶倫野郎 SH009
06/01 22:38
>>17
コロナ自粛も終わっただけに心斎橋で バッテリー交換しようかな

機種変でも良いんだが それなら OPPOになるからサブには良いがメインには使い勝手がイマイチにて
今のはスナドラ625だけど立ち上がり早いし何ら不満無いからなぁ
実際OPPOのスナドラ660と殆ど変わらないんだよね
ベンチマークでは倍ぐらいの差があれど実感出来ないし


バッテリー交換なら8000円
機種変なら26000円の差は大きいだけに


ただ450だと625に迫るベンチマークだが明らかに差が解る
430に近い感覚だから やはり400シリーズだなと思うし
そりゃ410とは雲泥の差
案外400は周波数が1.4Gで高いからか1.2Gの410と差が解らない
寧ろ このクラスだとRAM1GとかあるだけにRAM1G 1.5G 2Gの差の方が実感するな…

オイラならゲームしないし
800シリーズ…不要だな
835あたりだと発熱凄いと聞くだけに 665か710あたりあれば充分だしRAM4GでROM64G以上あるなら625や630でも充分なんだよね

そうなると機種変ならエイスースの 636だったか632だったか搭載のMAX M2 64Gモデルか
660搭載の MAX M2プロ か 二択だが
OPPO A5 2020もコスパ良く665で RAM4G ROM64Gで 25000円は魅力なんだよね CPUが劣るMAX M2プロだと40000円近いし そこまで金掛けるなら 625のをバッテリー交換が妥当なんだよなぁ


ただUQ専属だがOPPOからrenoだったかのA3の新型 が出たから2020買うなら今だな…
物が無くなるし 2020だと バッテリー5000mA 6.5インチ画面だからバッテリー消耗早いだろうが
MAX M2プロなら 5000mAバッテリーでMAX M2とA3 新型が同じ4000mAバッテリーで ここまでが許容範囲
A3旧型が3600mAでギリギリ許容範囲も
他の3300mA以下は 要らないな…
SHARPの660搭載のは良いが高いし画面こそ小さくともバッテリー小さいからなぁ














[17]絶倫野郎 SH009
04/06 23:30


メインスマホのバッテリーが…
電源オンのみで 使わないで1日ギリギリ
使えば 半日程度にて

バッテリー交換が
メーカー出し12000円→5日位
心斎橋で8000円→3時間位
電車での交通費合わせても9000円5時間以内にて 心斎橋だが
買い換えるかだな…
問題は 買い換えた場合 設定が気が重い…
時間かかるんだよなぁ…

と買い換える場合の機種が困る
Android8.1以降
出来れば9で

ゼンフォンに拘れば
スナドラ635以上

ゼンフォン4だとスナドラ660もAndroid7.1…アプデは可能だが
ゼンフォン5だと Android8.0も コスパ悪い
ゼンフォン6だと 文句ないが高過ぎる
ゼンフォンMAX M2プロ が 良かったんだが
スナドラ660
Android8.0
メモリー4G
ストレージ64Gならベスト
しかし OPPO A2020だと
スナドラ665
Android9
メモリー4G
ストレージ64Gで 更に良く
安い

2台バッテリーがへばったから 出来れば
ゼンフォンMAX M2プロ

ゼンフォンMAX M2無印

あたりなら スナドラ660と636でRAM ROM共に文句無い

OPPOは癖あるからメインにしたくないが バッテリー要領5000mAに スナドラ665で低価格なコスパは良いからなぁ










[16]絶倫野郎 KC-01)
03/16 22:43
これAndroid4.4.4
サポートは4.1迄にてギリギリセーフ

発売当初3万がAndroid7あたりが出た時に4500円で投げ売り

防水だし4インチでコンパクト
サブに良いなぁと買ったが使い方易いがRAM1.5G スナドラ400ではとにかく遅い

使い易いんだけどなぁ

これでスナドラ450以上あれば9でRAM2G 2万なら買いなんだが





[15]絶倫野郎 SH009
03/15 19:25


独り言だが

やはりスマホは 細かい検索や 大容量のデータ通信や
写真機能の利用やデータ整理や保存の
P.Cやデジカメ的な使い方やるには 良いが ライトユーザーには極めて不便なんだよね

しかも今の スマホは バッテリー交換出来なくなり修理扱いで7000円〜なら機種変しなくちゃ損みたいになり
いやいや機種変やるとアプリ移行や引き継ぎとか滅茶苦茶大変

オイラも スマホでメインのが2年半経過して1日持たなくなった…

これを考えたらサブのスマホは4000mAあるから ヘタリが出ても1日持つからバッテリー容量は重要かと感じたな

そんな部分から オッポ A2020 良いな

5000mAバッテリーだしスナドラ665
文句なくマイネオ経由だと25000円ぐらい
ただ機種変はエイスースからになるだけに癖あるオッポをメインに したくない

最大の難点はファイルサイズを 変えれない
アプリで 後からは変えれるが
結局 それだと折角ストレージ64Gあっても直ぐに満タンに
保存先をSDにしても同じ事
フルサイズ撮影しかできないから
メモ程度やサイト添付には1Gあれば充分なのが 10倍以上になるだけに

そぅ考えたらサブのサブに…

と言うのがマイネオ
新たに 350円で 500kpの速さで無制限で使えるプランが
UQに同じのがあるが遥かに安いしUQは それオンリーも
マイネオは好きなプランからのオプションにて 3Gプランぐらいにして オプション付けたら文句ないかな と

低画質のYouTubeやライン メールあたりなら500kpあれば 余裕だし それを新たにとか考えてる

仮に他のがデータ使い切っても デザリングで使えば 500kpあれば 何とかなるだけに
このプラン魅力なんだよね
au回線で900円3G
500kpオプション350円合わせて1250円
1500円以上の6Gプランより得だろうな

実際に500kp出るかは別にして
一般的な低速の200kpでは低画質でもYouTubeは辛く
メールがギリギリ可能なレベルでラインだと反応遅いが500kpあれば…倍以上換算と考えたら… 良いかな と







[14]絶倫野郎 SH009
03/11 21:44
たまには 此方

テリーさんからの返信にも あったように
スマホは 一眼レフカメラのレンズみたいで操作手順が機種毎に 違うから 教える事すら出来ない…

バイクみたいに メーカー違えど 操作要領は同じにしてくれなきゃ

問題は同じメーカーでも
OSのバージョンが違えば 操作も変わる
これは まだ同じメーカーなら ある程度似てるから何とかなるけど 端末メーカー違いは明らかに違う操作にて
AndroidとiPhoneあたりになると 全く別物になるからなぁ

これが最大の失敗だよなぁ
ランチャーとかも
オリジナルアプリも端末次第で全然違うからなぁ

我が家はメーカーのみ 統一してるから家族分は何とかなるけど 格安SIM入れてAPN設定から初期設定なんて 毎月やるものじゃないだけに 四苦八苦したからなぁ

次は 来年 子供の買い換えるだけに また四苦八苦だろな
覚えてないから(笑)

これだけ複雑化すると お年寄りなんて 簡単スマホですら 理解困難だろうから
スマホである必要性が無いかと
通話だけならガラ携で充分を メーカーや国の
都合でガラ携3G廃止なだけに
せめて操作要領は共通にして貰いたいものだ





[13]絶倫野郎 ASUS_X00HD
10/02 07:51
こりゃmineo駄目だ

先月までマイネオスイッチてのがあって それをタップすればデータ残量が表示された

UQみたいに常時ホーム画面に残量表示は出来ないが1タップのみにて不便はなかったが
今月からマイネオスイッチは廃止

データ残量見るにはマイネオページから入りIDやパスワード入力して更にアドレス認証してから更に項目選んで やっと見れる

って馬鹿げてる(怒)


たかだかデータ残量見るだけで こんな手順踏むなんてキチガイか この企業は

大雑把に確認するなら 設定からデータ使用量確認した方が100
倍早い

当然 低速 高速切り替えも同じ手順にて不便極まりない

便利な機能を無くして不便にする姿勢と実際これでは時間の
浪費にしかならないだけに

解約しようか検討中
狂ってるな




追記
長期にログインしてない場合のみ
認証が必要だったようで
以後はスッと入れたが
そりゃ マイネオスイッチの方が速く便利だったからマイネオページには 普段入らないからなぁ…………







[12]絶倫野郎 SH009
08/31 21:25
とりあえず
動かないスレにて
ここに書いておこう


えらいこっちゃ…
総務省の素人集団が
中波 停波を認める意向に…

いやいや そりゃ絶対あかんがな…
地デジ難民は結局見捨てられたし 地デジ難民なら まだ娯楽要素も強いが

これだけ温暖化が進み自然災害が多発してる状況では停電時とか持ち出しも可能なラジオは必須な訳
オイラ阪神大震災の停電時にはラジオで情報得た訳だし
FMって超短波なんだから
中波と飛びが全く違う…

総務省は素人集団だから中波の都市型難聴がFMなら届くって馬鹿極まりない…
FMの方が届かない
中波は ビルに邪魔されてるだけだから ビニール線でも何でも良いから鉄線を外から引き込めば必ず受信可能も FMこそ電界強度が弱い場所なら室内は お手上げ…
ノイズや音質を言ってるのではなく 聴けるか聴けないかは有事には重大

例えば 父島なら東京の中波がダイレクトに届くが FMなら無理
これは途中に障害物が無いからまだ送信出力を上げたらどうにか届くだろうが
問題は盆地迄は行かなくとも谷とか 郊外の山間部がFM電波は超短波だから周り込まない
中波なら周り込む

ここが致命的で出力上げても解決出来ない電波の特性にて
山間部では不感地帯が 多発する訳

電波自体は飛ぶ距離でも丘や山があれば周り込まない…
ましてや防災時に 感度悪いポケットラジオでのFMなんて
聴けないエリアの方が郊外では広いかも…

中継所等のインフラ整備は 多少は やるだろうが 間違いなく完璧は無いし中波並みのエリアカバーは不可能にて
テレビじゃないんだからケーブルラジオやインターネットラジオ云々とか馬鹿言ってるんじゃなくて
持ち出せて聴ける体制は中波が必須にて
超短波のFMとは質が違い過ぎる

長波も近隣諸国では廃止になり相当年月経過してるが
これは まだ解る…
地表波での遠距離通信の為の衛星通信とか無かった時代の産物だし
まぁ まだ潜水艦なんかは海中は長波使ってるが

FMは そもそもF3 と言う電波形式の意味で周波数占有帯が広いから音質良いが周波数は超短波だから飛びが悪く 近距離 都市部への音楽メインで普及したもの
中波は A3 と言う電波形式で周波数占有帯が狭くよく飛ぶから広範囲の情報がメインで始まったものだけに
用途が違うのに AM廃止は防災観点から絶対反対だ


[11]絶倫野郎 SH009
06/07 07:43
テリーさん スマホ変更から
1月経過…
まだ苦戦なのかなぁ

今月中にレスなければ 一度連絡してみよう





ファーウェイはP30 出したが
流石に反応鈍いな…

まだAndroidだが
ある意味Android最終版に なるのかな


売上も 日本では 第3位に入ってたのが15位に落ちたようだし
選択肢が狭くなる意味では
制裁は消費者からすれば迷惑なんだよね


果たして ファーウェイの次のモデルの次期独自OSは どんなものか…
Googleマップや
Googleプレイが
使えない以上
独自OSが出来ても
アプリの種類的には絶望的だろうからなぁ
Googleが元々使えない 中国国内向けに特化するのかもね

[10]絶倫野郎 ASUS_X013DB)
05/25 20:14
久々に前の機種に電源入れたら
Wi-Fi繋げは新しい端末と同じ内容のMailが届く

不便よりは便利だが不要な機能ではあるな

十勝管内・帯広の出張買取専門店
十勝リユース

[1]前へ次へ[3]
/5

書く|更新|検索|

通報する
スレッド一覧