29
投票する
今日:12/昨日:13/累計:918
[
1]
絶倫野郎 
K)

09/30 11:14
。.
☆∴ 。 ☆ .
.゜*。★.
. ∴*.゜。 .
. ゜*。∴★。.
☆ .∴。 ゜
.∧∧ ツ。.゜★。
( ^Д)|.。∴*。 /
(つ/つ| .☆。ノ二二ヽ
||T||.|゜∴ ((∧∧ ||
∪~∪ |∴*゜.(ー^*)ノ
゜*∵★/ny⊂)
.☆∴/∴/ヽ_L∧
。*/。.|ノ人ヽ|
|/*。∴☆~~~~~~~
−★−。.゜∴*。.★ .
| .*。.。∵゜☆。
☆ .。☆∴。* ∴。
彡ミミ *。∵。.★
彡ミ ミ . 。.∵。
彡ヽヽ/ミミ ゜
`彡ヽ/ミ|
彡ヽ‖//[]
彡ヽ‖ミ ∧_∧
|彡‖/ミ ( )
[] ‖ | ( )
‖ [] | | |
__‖___(_(_)_
Vから引き続きでV勃発 (⌒‐⌒)
お好きなように
|||
返信数:128件

[
129]
絶倫野郎 
K)

11/22 10:30
徳川綱吉の
犬程では無いが
鹿は奈良のシンボルにて
小学生の頃の 奈良への遠足は
必ず奈良交通のバスにて
オレンジの数匹の鹿の絵が横に書いてたから直ぐに判ったなぁ
鹿し
鹿の味を
熊が覚えたのは厄介だな
[
127]
絶倫野郎 
K)

11/21 14:50
膝を曲げれないのは
辛いでしょうが
少しでも曲げれるようになったなら何よりですね
座ったり立ったり歩いたりで
オイラ骨折時に膝は曲げれたが
それでも大変だっただけに
水抜きは
定期的に行かないと駄目になるのは
仕方ないだろうけど
鹿も増えてるんだ
熊にせよ
野生動物保護の観点が強過ぎて
共存が出来なくなりつつあるなぁ
[
124]
絶倫野郎 
K)

11/20 18:23
水を抜くと楽になる反面
直ぐに溜まるようになるとは聞くけど
袋を取ると何か影響あるのかな
へぇ
熊の胃の中に鹿肉が3分の2とは…
40年ぐらい前に
吉野に桜の写真を撮りに行くと
このあたりは熊が出るかもしれず
冬眠から覚めたばかりにて 気を付けてと言われた記憶があるが
既に奈良公園から5km圏内で目撃されてるだけに
奈良公園の鹿を食べたら楽に腹が溜まると覚えたら
鹿は全滅に
熊は益々繁殖するな
[
121]
絶倫野郎 
K)

11/19 13:19
確かに暑がりなオイラでも
今日はヒンヤリ感じるなぁ
熊
先日ニュースで見たが
奈良公園から5km圏内での熊の目撃情報や
京都府南部での熊の目撃情報とか
近くに山がある地域は
都市部でも人里へ相当接近して来ましたね
不思議なのは
熊が急に人を襲うように
秋田県が一番被害多いが
今迄人を襲わなかった他の県でも
同時多発テロ
これ生息域内で共有するには
余りにも広域にて
何らかのテレパシーで繋がってるのか
と疑問が湧いてます
[
118]
絶倫野郎 
K)

11/18 18:30
山用品が
そうですが
如何に軽くするか
にて
1g単位の争いにて
そんな中
殺虫剤の重さと嵩は
本格的登山には致命的にて
まぁハイキングや低山には問題ないでしょうが
既にヒンヤリ感あるなぁ
夜中は10度切るんだ
流石に外では長袖だな
[
116]
絶倫野郎 
K)

11/17 14:10
膝に水が溜まると抜いてもまた溜まるらしいだけに
根本的治癒は難しいとは聞きますから
お大事ッスよー
登山に殺虫剤
荷物をミニマムに
と考える登山には
殺虫剤は間違いなくサイズ感がありますから
まぁ冬山の3000mクラスでは重さが命取りになるからで
夏場の低山レベルなら
あれば助かりますがね
ゲジゲジは軍手すれば
オイラは抵抗無いかな
勿論気持ち良い物ではありませんが
[1]前へ|次へ[3]
|||