[
1]
名無しさん
★
||
[
10]
名無しさん
[資格不要トランシーバー]
CBアナ 27MHz 0.5W AM、通信距離 500メートル、中古のみ、27MHz市民ラジオ
特小アナ 422MHz 0.01W FM、通信距離 300メートル、低価格1万円、特定小電力トランシーバー
デジコミGPS 146MHz 0.5W デジ、通信距離 1キロ、アンテナ交換可能、2万円、デジタル小電力コミュニティ無線
デジ簡 351MHz 5W デジ、通信距離 2キロ、アンテナ交換可能、4万円、デジタル簡易無線(登録局)
デジタル小電力コミュニティ無線の利用者数は極端に少ない。2台買って使おう。
特小だと運動場の範囲内程度の通信距離。デジコミGPSだとその2倍くらいの通信距離。
都会と田舎では混雑状況が異なる、都会は人が多くて混雑、田舎では通信がほとんど無い。
通信距離は環境によって変化する。これは電波の性質によるものです。
河原のような見通しの良い場所では距離が長い、障害物の多いビル街や建物内部だと距離が短い。
[
9]
名無しさん
【DSPラジオ】
素人ならごまかせる──みたいな?
[
8]
名無しさん
【クルマ】
独り暮らしには、軽のボンネット・バンが最適では?
ミニマムって、そういうこと。
[
7]
名無しさん
【ポケットベルに戻りたい】
小型軽量。
電池切れの心配なし。
超高感度の信頼性。
なんであんないいモノ、
廃止したんだろ?
[
6]
名無しさん
★
町を歩くみんなが特定小電力トランシーバーをもっていて、
共有チャンネルを決めて、待ち受けにしておくなら、
安心で親切な社会が実現するんじゃないか?
半径300メートルしか届かなくても、ただちにSOSが発信できるんだから。
★★★★★★
十勝管内・帯広の出張買取専門店
十勝リユース
[1]前へ|次へ[3]
||