[10]
●関係機関・関係者の名前
・「チバニアン」の審査を行う国際学会
国際地質科学連合
・申請した研究チームの茨城大学教授
岡田誠(おかだ まこと) 茨城大学教授(理学部)
※研究チームの一員
・反対している団体とその代表の茨城大学名誉教授
古関東 深海盆 ジオパーク 認証推進協議会
代表・楡井 久(にれい ひさし) 茨城大学名誉教授
[9]
●つまりこういうことだろ(ネットの意見)
25年前から古関東深海盆ジオパーク認証推進協議会・楡井氏がこの地層を見つけていたけど、結果的に横取りされた形になったから私怨で邪魔している?
だからコンクリ階段勝手に作ったり申請妨害している
わしらが先に見つけたんだ!許せん!潰してやる!って感じ
[8]
●イタリアとの争奪戦・空白の地質時代
「カンブリア紀」「ジュラ紀」「白亜紀」などの「地質時代区分」というものがあるが、
約78万年前の地質時代にはまだ国際的な名称が決まっていない
この「空白の時代」の命名をめぐって、千葉1ヶ所とイタリア2ヶ所の地域がバトル
千葉県市原市の養老川沿いに、78万年前の地層がよく見える場所がある
今回注目されている地層
養老川沿いの地層が模式地として認められれば、模式地の証であるゴールデンスパイクが打たれる
※模式地…その地質時代の最も典型的な姿が見られる場所
ゴールデンスパイクはこれまで世界に63ヵ所あるが、日本にはまだ1ヵ所もない
千葉にゴールデンスパイクが打たれれば、空白の時代は「千葉時代」「チバシアン」と名付けられることになる
千葉県市原市のほかにイタリアに2ヵ所候補地があり、三つどもえで争奪戦を行ってきた
2017年7月末から8月初めにかけて名古屋で開かれた国際会議で内定が出される流れに
11月、千葉に内定
しかし今回の横槍で、イタリアに横取りされる可能性が出てきた
[5]
●よくある誤解
・埼玉県の横槍か?
→埼玉県は無関係です
・茨城県の嫉妬か?
反対している団体の代表・楡井久名誉教授も茨城大学の名誉教授ですが、
チバニアンを申請した研究チームにも茨城大学の教授がいます
同じ大学の後輩に手柄を取られそうになった楡井氏が悔しくて妨害しているという説もネットでは流れています
●楡井 久・茨城大学名誉教授について
・経歴
福島県会津の出身
地学分野の研究で有名な大阪市立大学と大学院で地質学を学ぶ
1970年、千葉県庁に就職
[3]
●今回の騒動について
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000003-mai-soci
「チバニアン」の審査が4月から中断中
チバニアンの審査とは?…
千葉県市原市田淵の地層「千葉セクション」を中期更新世(77万年前〜12万6000年前)の代表地層とし、
この時代を「チバニアン」(ラテン語で千葉時代)と命名するかどうかを決める国際学会、国際地質科学連合の審査
原因…
申請した研究チームとは別の国内団体からデータへの異議が寄せられた
研究チームの反応…
「事実無根」と反論
正当性を訴える文書を近く国際学会に出し、審査継続を求める構え
これまでの流れ…
イタリア国内の2カ所もチバニアンの競合として国際地質科学連合に申請
しかし昨年11月、連合の作業部会は千葉の方が妥当だと判断
このままならチバニアン時代と命名される
しかし…
今年4月、
研究チームとは別の地質学者らで作る「古関東深海盆ジオパーク認証推進協議会」(千葉県香取市)が
「地磁気逆転の根拠に約2キロ先の別の地層のデータを使っており、捏造(ねつぞう)だ」
などと主張するメールを連合やイタリアの研究チームに送付
イタリアチームの反応…
「日本国内でも見解が分かれており、 審査は白紙に戻すべきだ」
連合の反応…
審査を中断
研究チームに見解を文書で出すよう要請
今後どうなるのか…
研究チームの反論が認められなければ作業部会の結論が取り消される可能性もある
研究チームの菅沼悠介・極地研准教授のコメント…
「データに全く問題はなく、捏造という指摘は事実無根。審査を妨害されている」
反対している協議会の会長 楡井(にれい)久 茨城大名誉教授のコメント…
「メールを送ったかどうかも含めて答えない」←新聞社の取材への返答
研究チームが千葉セクションのデータで申請したことに対する見解は
「過去にドーピングをしたスポーツ選手が追放されるのと同じだ。 チバニアンは諦めた方がいい」
十勝管内・帯広の出張買取専門店
十勝リユース
[1]前へ|次へ[3]
今日:2/昨日:1/累計:876